ペットであるネザーランドドワーフのノアルをお迎えして約3年。
今更感が拭えませんが、牧草について記事にまとめておきます。
成長度・嗜好性で選ぼう!
一口に『牧草』と言っても複数の種類があります。
主にマメ科のアルファルファとイネ科のチモシーが多いですが、他にオーツヘイなどもあります。
アルファルファはマメ科の植物で栄養価が高く、高タンパクなので主に生後6ヶ月までの赤ちゃんうさぎに与えるように説明されます。
他に、食欲が無いときなども嗜好性が高いのでおすすめです。
粉になりやすいですが、キューブ状に固めたものも販売されているのでおもちゃとして与えるのもありです。
チモシーはイネ科の植物でアルファルファに比べると栄養価は低く、低タンパクなので生後6ヶ月以降のうさぎにおすすめの牧草です。
チモシーで編んだマットやトンネル・小屋など様々なアイテムがあるので用意しておくとかじって歯を削るのでおすすめです。
また、ずっとチモシーだけを与える場合もあります。このあたりは飼い主の判断で決めてください。
甘みのある牧草なので嗜好性が高いため、食欲が無いときやご褒美として少量与えるとうさぎさんが喜びます。
ただし、与えすぎるとチモシーを食べなくなる可能性があるので注意が必要です。
カロリーが高めなので肥満になる可能性もあります。
刈り時期と圧縮方法を選ぶ!
主に長く食べることになるチモシーに関する内容かもしれませんが、牧草は刈る時期と輸送時の圧縮方法で選ぶことができます。
その年、初めて刈った牧草のことで、しっかりした茎・葉、立派な穂がバランスよく含まれています。食物繊維も多く、一生歯が伸び続けるうさぎさんにとっては一番おすすめの牧草です。
1番刈り後に伸びたものを2番刈り、またその後に伸びたものを3番刈りといい、穂がなく茎や葉が多く、1番刈りに比べると柔らかかったり、食物繊維が少なかったりします。シニアのうさぎさんや固い部分を好まないうさぎさんに選んであげましょう。
輸送時の牧草の圧縮方法です。あまり圧縮されずに輸送されるため、牧草がほぼそのままの状態です。その分、かさばります。
圧縮されて輸送されるため、シングルプレスと同じ重量でもかさばりません。
圧縮され、茎や葉などが潰れ柔らかくなっているため、固いものを好まないうさぎさんやシニアのうさぎさんにおすすめです。
ソフトプレスとつくものもあります。
牧草にもグレードがあります!
牧草にもちゃんとグレードがあります!
競走馬などが食べる質の良いものから家畜などが食べるものまで何種類かグレードがありますが、家族となったうさぎさんには質の良いものをあげたいですよね。
私は通販でプレミアムホースチモシーもしくはプレミアムチモシーを購入しています。ペットショップで購入するよりも良いものがお安く手に入るのでおすすめです。
最後に開封動画
通販で牧草が届いたので急遽動画を投稿しました。
急すぎてBGMもない体たらくな動画ですがよろしければ見てください。
コメント